事業内容
地質調査及び土質試験
-
山地での調査ボーリング
山地の急斜面に単管足場を設置して調査ボーリングを実施している状況です。地すべり調査の場合は、ボーリング後調査孔に観測機器を設置することもあります。資機材の運搬は主にモノレールを使用します。
-
水上での調査ボーリング
フロート式足場を使用した海上での調査ボーリング状況です。足場は現場(水底)の状況により、接地式や、フロート式等を使い分けます。
-
原位置試験(現場透水試験)
ため池堤体の透水性をボーリング孔内で測定しています。
-
室内土質試験(物理)
ボーリング等で採取した土質試料に対して物理特性や力学特性を明らかにするための土質試験を実施しています。土質試験室の写真です。
地すべり調査、解析及び対策工の設計
-
地すべり対策工グラウンドアンカー設計
地すべり調査の結果、総合的な対策の一つとして設計したグラウンドアンカーの完成後写真です。
地盤改良工事、ウエルポイント等の水替工事
-
セメントスラリー攪拌による地盤改良工事を実施中の写真です。
水替え工事(ウエルポイント工)や地すべり対策工事(グラウンドアンカー工、排水ボーリング工)についての実績も多いのですが、現在のところ担当職員が不足しているために積極的な工事の受注は控えております。 なお、これら専門工事の実施経験や知識は、現在のコンサル業務、地質調査業務等に生かされています。
土木構造物の点検、調査、設計、施工計画
-
橋梁の調査、補修設計
補修設計の前段として構造物の詳細調査を行っている状況です。
-
橋梁の耐震補強設計
主桁連結や狭小空間対応型落橋防止構造の設計を行いました。
-
橋梁の架替え設計
老朽化した橋を調査し、補修するより良いとの判断で架替え設計を行いました。